公開日: |最終更新日時:
歯並びとEラインは関連しているため、矯正治療を行うことでEラインも整います。唇の先端がEラインよりも出やすい出っ歯の人や、下顎が前方へ突き出している受け口の人などは、矯正治療で歯並びを改善するのがベストと言えるでしょう。
ロバート・リケッツが提唱したEラインは欧米人を基準にしており、比較的鼻の低い日本人だとやや沿わないです。具体的にロバート・リケッツは、Eラインより上唇が4mm程度、下唇が2mm程度引っ込んでいるのを「美しい」としています。ただし、これを日本人に当てはめると、上唇はEラインの上にあり下唇は2mm程度前方にあることが多いのです。
そのため、日本人の場合はEラインに唇が触れる程度が「良い」とされています。その国々によって美しさの基準が異なるのは、自然なことでしょう。
全ての人に当てはまることではありませんが、Eラインは咬み合わせの影響を受ける傾向があります。受け口や出っ歯の人は、Eラインよりも唇が出ていたり内側に引っ込んでいたりするケースが多いです。
また、受け口や出っ歯ではない人でも咬み合わせに問題があるケースや、Eラインの角度も異なります。よって、Eラインは受け口や出っ歯であるか否かという点より、咬み合わせ自体に影響を受け変化するものなのです。顔の正面だけでなくEラインもチェックすることで、咬み合わせの状態や問題点が見えてくるかもしれません。
きれいなEラインを「美しさの基準」と捉える人は少なくありません。実際にそのような価値観は広く浸透していますが、非常に危険な捉え方です。自身の横顔がEラインに沿っていないからといって、無理に治療を行ったり自信を喪失したりする必要はありません。Eラインは、あくまでも美しさにおけるひとつの基準として捉えましょう
本来、顔の形や骨格、歯並びはひとり一人に与えられた個性です。大切なのは全体のバランスであって、Eラインに沿っているだけが「美しさ」ではありません。
受け口や出っ歯を治療することによって、Eラインに嬉しい変化が起こる可能性があります。ただし、Eライン整えることのみを目的とした治療を受ける場合は、慎重な判断が必要です。
口元にコンプレックスを持っていた人は、悩みが解消されるかもしれません。一方でもともと持つ自身の個性が失われたり、外科手術で身体的負担がかかったりするなどのリスクがあることも忘れてはいけません。また、矯正治療を行っても元に戻ってしまったり、高額な治療費が必要になったりする可能性もあります。まずは現在の歯並びや矯正治療が必要かどうかなど、医師とよく話し合い、慎重な判断を行いましょう。
Eラインは美しい横顔の基準のひとつですが、基準に沿わないからといって気にしすぎる必要はありません。ただ歯並びや噛み合わせが気になっている人は、治療を行うことで横顔や笑顔に自信が持てるようになり、コンプレックスが解消されるかもしれません。
「どうしても咬み合わせが気になる」という人は、治療を受けて損はないでしょう。
【矯正治療の費用と期間】
日本矯正歯科学会によると、マウスピース矯正の一般的な費用は35~80万円程度。期間については平均1~3年程度と要するとされています。症状や治療方法、クリニックによっても費用・期間ともに変動しますので、まずはカウンセリングで問い合わせてみることをおすすめします。
【矯正治療のリスク】
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。 また、金属の装置による金属アレルギーや装置装着時の発音障害などの恐れもありますので、あらかじめどんな症状・副作用があるのか医師・クリニックへご相談ください。