2020年4月に開院した新しいデンタルクリニック、きれいわ歯科。シンプルモダンな外観と明るくポップでお洒落な内装は、それだけでも通院のモチベーションを高めてくれるのですが、加えて何でも相談しやすい親切な雰囲気と正確で精密な治療を可能にする充実の設備も魅力です。
顎や歯の様子を三次元で正確に映し出すことのできる歯科用CTも導入しているきれいわ歯科では、精密で正確な矯正治療計画の立案が可能。更に患者の要望に沿ってできるだけ快適に治療を続けられるよう、様々な治療法も提案してくれます。
薄くて透明のマウスピースを装着して矯正していくインビザラインは、目立たず周りから気づかれることなく治療を続けられるのが最大のメリット。横から見た場合でも口元が膨らんで見えることがないので、顔の輪郭を気にする必要もありません。また自分で着脱が可能であるため食事や歯磨きの間外しておけば、食べ物が装置に引っかかるなどの問題もないので何でも自由に食べられますし、しっかり歯も磨けるため虫歯などのリスクも低くなります。金属ではないのでアレルギーフリーというのもメリットです。
出っ歯や受け口など大幅に歯を動かす必要がある場合やあごのずれなど骨格に問題がある場合には、インビザラインでの矯正は難しくなります。ワイヤー矯正と比べると適応できる症例が限られてくるという点が大きなデメリットでしょう。また1日20時間以上装着しておかなければ治療が計画通りに進みません。自由に着脱が可能なだけに自己管理が求められるとも言えます。
従来のワイヤー装置を歯の表ではなく裏側に装着することで、目立たず矯正治療を続けられるというのが裏側矯正の大きなメリット。よほど大きく口を開けない限りは装置に気づかれることは殆どありません。そのうえもともと歯の裏側はエナメル質の層が厚く、しかも唾液が酸を中和してくれるため虫歯になりにくいのですが、ここに装置を付けることで磨きにくい状態でも虫歯のリスクを抑えることができます。また表側に装置を付けていると唇に引っかかって口が閉じにくかったり装置の厚みの分だけ口元が膨らんで見えたりしますが、裏側矯正ならそのようなデメリットも回避できます。
歯の内側に装置があるためどうしても舌に当たって違和感を感じたり、装置によっては発音しにくくなったりするのが裏側矯正のデメリットです。また表側と比べると歯の裏側はより複雑な構造になっているため、場合によっては装置にかかる費用が高くなってしまう可能性もあります。
きれいわの口コミ評判は見つかりませんでした
まだ開院して間もないためネット上でオフィシャルな口コミを見つけることはできませんでしたが、明るくお洒落で清潔な院内の様子は公式HPで確認することができます。またコロナ禍でありながらすでに500人以上の患者さんが来院しているとのことですから、満足度の高いクリニックであることが伺えます。
所在地 | 岡山県岡山市北区津島京町1-50-1 |
---|---|
アクセス | 備前三門駅 出口 車8分 |
診療時間 | 09:00~13:00/15:00~19:00 土曜 09:00~13:00/14:00~18:00 |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 |
電話番号 | 086-256-1001 |
【矯正治療の費用と期間】
日本矯正歯科学会によると、マウスピース矯正の一般的な費用は35~80万円程度。期間については平均1~3年程度と要するとされています。症状や治療方法、クリニックによっても費用・期間ともに変動しますので、まずはカウンセリングで問い合わせてみることをおすすめします。
【矯正治療のリスク】
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。 また、金属の装置による金属アレルギーや装置装着時の発音障害などの恐れもありますので、あらかじめどんな症状・副作用があるのか医師・クリニックへご相談ください。