公開日: |最終更新日時:
岡山県総社市にあるタナベ歯科医院は、西洋医学と東洋医学の両方を取り入れた治療法を提案しているクリニック。院内は清潔感にあふれていて落ち着いた環境で治療を受けることができます。歯科矯正を検討している方はぜひチェックしてみてください。
タナベ歯科医院には日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ非常勤医師が在籍しています。患者さんが抱えている矯正歯科への不安を専門医が一つ一つ解決し、適切な治療法を提案してくれます。
Ⅰ期治療とは小学校低学年くらいまでの子供の歯(乳歯)の時期に行う歯科矯正のことを言います。Ⅰ期治療の大きなメリットは成長発育途中に治療を始めることで、顎の発育を調整しやすく、歯を抜かないで矯正ができる可能性があるということです。また噛み合わせや顎の動かし方の癖も治しやすくなります。
子供の成長によって、治療計画時の予想と誤差が生じることがあります。そういった場合、大人になってから再治療の必要性が出てきたり、治療期間が延長することも。その他、一時的に歯並びが悪くなってしまったり、装置によって虫歯のリスクが高まってしまったりなどのデメリットがあります。
すべて永久歯に変わった段階で始める治療法をⅡ期治療と言います。固定式または取り外し式の矯正装置を使って矯正を行います。Ⅱ期治療になると、子供の時に比べて治療に対しての理解度が深まるため、自分自身できちんと装置の管理ができるようになります。
すでに顎の骨や大きさが出来上がってしまっている場合、歯を動かすために抜歯をしなければならない可能性が出てきます。さらに、それでも治療が上手くいかない時には顎の大きさや形を変えるための大掛かりな手術が必要になることもあります。
【矯正治療の費用と期間】
日本矯正歯科学会によると、歯科矯正の一般的な費用はワイヤー矯正で80~120万円程度、マウスピース矯正で35~80万円程度。期間については平均1~3年程度と要するとされています。症状や治療方法、クリニックによっても費用・期間ともに変動しますので、まずはカウンセリングで問い合わせてみることをおすすめします。
【矯正治療のリスク】
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。 また、金属の装置による金属アレルギーや装置装着時の発音障害などの恐れもありますので、あらかじめどんな症状・副作用があるのか医師・クリニックへご相談ください。
矯正歯科治療がお手頃な
岡山のおすすめ歯科クリニックをチェック
先生やスタッフが親切に対応してくれる。
先生は面白くて優しく、患者さん一人一人気にかけてくれてるのが分かるので安心して治療をまかせられます。説明も本当に丁寧で分かりやすいです。
引用元:EPARK
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/3330810049/
仕事帰りに通えるので便利。
仕事帰りに利用できる時間まで開いている歯医者なので、先日も前歯が欠けたような気がして仕事帰りに診てもらいました。
引用元:EPARK
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/3330810049/
子供も安心して連れていける歯科医院。
診てくれた先生もスタッフさんも優しい方ばかりだったので、娘も安心した様子でいてくれました。
引用元:EPARK
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/3330810049/tab/7/
患者さんに「可能な限り自分の歯で過ごしてもらう」ことを目標に、歯のトラブルが生じる前のメンテナンスを積極的に案内しています。タナベ歯科医院のメンテナンスは、様々な検査を通しての歯のチェック、歯石除去、フッ素塗布、歯茎マッサージを一通り実施します。歯の状態を教えてもらえるだけでなく生活習慣も含めて全体的にアドバイスしてもらえるので、日頃の生活を見直すきっかけになります。
タナベ歯科医院は完全予約制を取り入れています。飛び込みの患者さんがいないため待ち時間が短く、スムーズに治療をしてもらえるので忙しい人にもピッタリです。
所在地 | 岡山県総社市中央2-7-33 |
---|---|
アクセス | 吉備線「総社駅」より徒歩8分 |
診療時間 |
月・火・水・金:午前9:00~12:30、午後14:30~19:00 木:午前9:00~12:00 土:午前9:00~12:30、午後14:30~17:30 |
休診日 | 日曜、祝日 |
電話番号 | 0866-93-6480 |
関連ページ
岡山県のその他市町村でおすすめの矯正歯科【矯正治療の費用と期間】
日本矯正歯科学会によると、マウスピース矯正の一般的な費用は35~80万円程度。期間については平均1~3年程度と要するとされています。症状や治療方法、クリニックによっても費用・期間ともに変動しますので、まずはカウンセリングで問い合わせてみることをおすすめします。
【矯正治療のリスク】
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。 また、金属の装置による金属アレルギーや装置装着時の発音障害などの恐れもありますので、あらかじめどんな症状・副作用があるのか医師・クリニックへご相談ください。