公開日: |最終更新日時:
岡山県倉敷市にあるしばさき歯科医院は、患者さんの年齢や歯並びの状態によって、床矯正(マウスピース)とワイヤー矯正を使い分けてご提案しています。毎月第一木曜日の午後は矯正専門医と連携して治療を行っており、自分に合った治療法を相談することができます。
しばさき歯科医院では、床矯正(マウスピース)とワイヤー矯正を使い分けています。歯列矯正は、患者さんのお口の中の状態とあわせて、年齢や生活スタイルに合わせた矯正方法を選ぶことができますので、メリット・デメリットをよく比較して検討しましょう。
床矯正(マウスピース)は、費用がワイヤー矯正よりも安いことがメリットです。また、自分で装置を取り外すことができるので生活上のストレスが比較的少なく、小さい子どもでも治療を継続していくことができます。早い段階から床矯正(マウスピース)を行うことによって、歯を抜かずに矯正できることが多いこともポイントです。
床矯正(マウスピース)は自分で装置を外すことができるため、装置を入れ忘れたりやめたりすると矯正治療はできません。その点でワイヤー治療よりも効果が不確実と言えます。
ワイヤー矯正は、床矯正(マウスピース)と比べて歯の移動を大きくすることができます。多数の歯を同時に移動でき、効果を実感しやすいと言えます。
ワイヤー矯正は、床矯正(マウスピース)と比べて費用が高くなります。また、目立ちにくい床矯正(マウスピース)と比べて、ワイヤー矯正は前面に矯正装置が見えてしまいます。治療していることを人に知られたくない、ふと笑った時に人からの視線が気になる、という方は治療前によく検討した方がよさそうです。
【矯正治療の費用と期間】
日本矯正歯科学会によると、歯科矯正の一般的な費用はワイヤー矯正で80~120万円程度、マウスピース矯正で35~80万円程度。期間については平均1~3年程度と要するとされています。症状や治療方法、クリニックによっても費用・期間ともに変動しますので、まずはカウンセリングで問い合わせてみることをおすすめします。
【矯正治療のリスク】
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。 また、金属の装置による金属アレルギーや装置装着時の発音障害などの恐れもありますので、あらかじめどんな症状・副作用があるのか医師・クリニックへご相談ください。
矯正歯科治療がお手頃な
岡山のおすすめ歯科クリニックをチェック
疑問にも丁寧に答えてくれる
現在の歯の状態、それに対する治療方針をきちんと説明してくれますし、疑問な点があっても質問すれば丁寧に答えてもらえます。いつも人がいっぱいで、忙しい時期には1ヶ月先まで予約が埋まっていることもあるくらい人気らしいです。
引用元:口コミ歯科・歯医者
http://www.4ka.net/php/pss/m/53039/index.htm
先生もスタッフさんも感じがいい
とにかく先生が優しくて、親身になって相談に乗ってくれます。スタッフのみなさんも感じのいい方ばかりで、とてもいい医院です。
引用元:デンターネット
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=33&gun=5&clinam=%A4%B7%A4%D0%A4%B5%A4%AD%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
ちゃんと説明して、要望も聞いてくれる
説明もちゃんとしてくれ、こちらの要望も聞いてくれるので安心できる歯医者さんです。予約していたら時間通りに診察してくれるのでありがたいです。受付の対応もいいので気持ちがいいです。
引用元:おかコミ
https://okakomi.com/index.php?mode=disp_rumor&category=medical&id=2385
しばさき歯科医院は、岡山倉敷の地で開業して20年以上の実績があります。口コミからもわかるように、地域の方に広く愛されているクリニックであり、芝﨑院長ご自身も地域医療への貢献をモットーに掲げて診療にあたっています。矯正が終わった後も、お口の中のケアを長くお願いできそうな町のデンタルクリニックです。
所在地 | 岡山県倉敷市西阿知町西原字松之内940-1 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線「西阿知駅」徒歩11分 |
診療時間 | 月火水金 9:30〜13:00、15:00〜19:00 木 9:30〜13:00 土 9:00~12:30、14:00~17:00 |
休診日 | 日曜、祝日 |
電話番号 | 086-466-3830 |
関連ページ
倉敷市のおすすめ矯正歯科3選!【矯正治療の費用と期間】
日本矯正歯科学会によると、マウスピース矯正の一般的な費用は35~80万円程度。期間については平均1~3年程度と要するとされています。症状や治療方法、クリニックによっても費用・期間ともに変動しますので、まずはカウンセリングで問い合わせてみることをおすすめします。
【矯正治療のリスク】
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。 また、金属の装置による金属アレルギーや装置装着時の発音障害などの恐れもありますので、あらかじめどんな症状・副作用があるのか医師・クリニックへご相談ください。