まずはじっくりとカウンセリングを行い、それに基づいて患者さん1人1人オーダーメードの治療を心がける、さくらデンタルクリニック。矯正治療においては特に小児矯正に力を入れており、それぞれの症例に最適な矯正方法を提案、実施しています。また子供の場合、そもそも歯医者へ通うこと自体がストレスで中には泣いて嫌がる子もいますが、さくらデンタルクリニックでは決して子供に無理強いすることなく、例えば好きなDVDを選ばせて楽しませたり、治療を頑張った後にはご褒美をプレゼントしたりと、楽しく通院できる工夫をしているため、矯正治療で定期的に通うことも負担ではなくなるでしょう。またさくらデンタルクリニックでは歯科用CTも導入しているため、三次元で正確に顎や歯の状態を把握することができ、より精密で効果の高い矯正治療を可能にしています。土曜日も午後6時半まで診療、忙しい人でも通いやすいのもおすすめポイントです。
インプラント治療も得意としているさくらデンタルクリニックでは、治療後のトラブルを予防し「一生モノのインプラント」となるよう細心の注意を払った治療を行います。例えばインプラントの周囲で炎症が起こるとインプラントを支えている顎の骨が徐々に破壊されていくため、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまうこともあるのですが、このようなトラブルを回避すべくさくらデンタルクリニックでは歯周病がある場合にはまずしっかりと治療をおこなったり歯磨きしやすい口内環境にしたりすることで、炎症の原因となるものを取り除きます。またそもそも顎の骨が不足していてインプラントを埋め込むことが難しい場合には、人工骨などを利用する骨造成手術を行ってからインプラント治療に入るなど、難症例にも対応しています。
さくらデンタルクリニックの院長は「日本歯周病学会認定歯周病専門医」の資格を持つ、歯周病のスペシャリスト。当然歯周病の治療にも力を入れていますが、歯周病治療で一番大切なのは患者さん自身の認識ですから、まずは歯周病についてしっかりと説明し、正しい知識と共にセルフケアの大切さについて理解してもらうよう努めています。その後徹底した歯石除去を行って再検査し、その結果に基づいて治療計画を立てていきます。症状が進行している場合には骨や歯周組織の再生治療や歯周ポケット除去療法、更には歯肉の移植処置など外科的治療を行うこともあります。
丁寧な治療
奥歯でものを食べた時に変な感じがしたので診てもらいました。奥歯は虫歯になっていることが分かり、治療してもらいました。治療の手つきも丁寧で、治療後はブラッシングについても詳しく教えてもらったので、とてもよかったです。
引用URL:EPARK・Endingさんの口コミ
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/3330108238/tab/7/
安心して任せられる
昼ごはんを食べている際に、急に奥歯に痛みを感じたので時間を作って診てもらいました。先生は、虫歯の状態や治療方法などを丁寧に説明してくれたので、安心してお任せすることができました。
引用URL:EPARK・てつしさんの口コミ
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/3330108238/tab/7/
人気の歯医者さん
待合室はきれいで、診察台は個室のようになっています。大変いい印象の歯医者さんなのですが、そのせいか非常に混んでいます。予約は1ヶ月先まで取れません。土曜日や平日夜間に至っては2ヶ月先まで予約でいっぱいです。なので、急いでいる人にはお勧めできません。私自身はせっかちなタイプなので治療途中の歯を1ヶ月も2ヶ月も放置しておくことは苦痛でした。平日の昼間に時間があって、ゆっくり、じっくり治療したい人にはよいと思います。
引用URL:EPARK・投稿者さんの口コミ (岡山県/40代/男性)
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/3330108238/tab/7/
症状や治療計画についてしっかり説明し、丁寧に治療した後はきちんとセルフケアできるよう詳しいブラッシング指導もしてくれると評判。院内もキレイで印象の良いクリニックですが、そのため人気があって時間帯によっては混みあうこともあるようです。
所在地 | 岡山県岡山市北区伊福町3-31-10 |
---|---|
アクセス | 山陽本線岡山駅 出口 車7分 |
診療時間 | 09:00~12:30/14:30~18:30 |
休診日 | 水・日・祝 |
電話番号 | 086-214-5607 |
※すべて税込価格です。
【矯正治療の費用と期間】
日本矯正歯科学会によると、マウスピース矯正の一般的な費用は35~80万円程度。期間については平均1~3年程度と要するとされています。症状や治療方法、クリニックによっても費用・期間ともに変動しますので、まずはカウンセリングで問い合わせてみることをおすすめします。
【矯正治療のリスク】
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。 また、金属の装置による金属アレルギーや装置装着時の発音障害などの恐れもありますので、あらかじめどんな症状・副作用があるのか医師・クリニックへご相談ください。