公開日: |最終更新日時:
一般歯科治療からインプラント、ホワイトニングなど幅広い分野を扱うたか歯科では、勿論矯正治療にも対応しており、歯科用CTやマイクロスコープ、ルーペなどの精密検査機器を駆使してより正確な治療を提供します。例えば歯科用CTは従来の2次元でしか撮影できないレントゲン画像とは異なり3次元画像で出力されるため、あごの骨と歯の位置関係や大きさ、状態、神経の位置などの従来のレントゲンでは得ることのできない情報を正確に把握することが可能です。特に矯正治療の場合、歯根の方向や埋伏歯の位置などを確認できなければ治療計画を立てることすら難しくなってしまうことがありますから、これらの精密検査機器は必需品と言えるでしょう。導入していないクリニックではCT撮影をしてもらうよう提携機関を紹介されるケースがありますが、たか歯科なら自院に設備が整っているため、検査も治療もスピーディに進めていくことができるわけです。
5~10歳くらいまでの乳歯から永久歯へと生え変わる年齢に行う小児矯正は、基本的に取り外しが可能なマウスピースを使った治療となります。就寝中と日中の1時間を目安に装着し、1日15分くらいのトレーニングを行うことで、顎の発育とキレイな歯並びを促進することが目的なので、永久歯に生え変わった後のワイヤーによる矯正治療の必要がなくなるか、あるいはその治療期間を大幅に短くすることができます。子供は柔軟性があり適応力が高いため、装置も1~2週間ほどで慣れますし、ワイヤー矯正と比べれば痛みもなく学校へ行っている間は外しておけるなどストレスも少ない点がメリットです。特にたか歯科医院は子供も通いやすい雰囲気づくりを心掛けているため、小児矯正にも向いているクリニックと言えます。
「長く持つ治療」を心がけるたか歯科医院では、例えば虫歯治療で歯に被せや詰め物が必要となる場合でも、まず歯茎を健康な状態にしてから技工物を作成、設置するようにしています。こうすることで歯茎と技工物との間の隙間から汚れが溜まり、二次的な虫歯や歯周病が発症してしまうのを防止することができるからです。手間や時間はかかるとしても、長く健康な状態を保てるよう、妥協を許さない治療に尽力しているのです。
矯正歯科治療がお手頃な
岡山のおすすめ歯科クリニックをチェック
治療後の違和感が全くありませんでした
転勤が多くて色々な歯科に参りましたが、治療した直後に口腔内に違和感が無かったのは初めてで、腕の良い先生だと思ってます。
引用URL:デンターネット・(3) ぱんだ 2020/02/15(土) 23:52 http://www.denternet.jp/link.htm?prf=33&gun=1&clinam=%A4%BF%A4%AB%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
痛みに配慮した治療
過去、二度ほど治療した歯の被せ物が取れて、しばらく放置していたら虫歯がひとくなり、歯の神経をとりました。そして根管治療をしてもらいました。状態を見ながら患者の痛みを気にしながらの丁寧な治療だったと思います。レントゲンでしっかり確認もしてくれました。その歯は痛むこともなく良好です
引用URL:デンターネット・(2) ゆかり 2015/07/27(月) 01:05
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=33&gun=1&clinam=%A4%BF%A4%AB%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
丁寧でしっかりとした説明
軽度の虫歯になっていたらしく早期発見だったので簡単な処置ですみました。まず最初にどんな治療をしてほしいか、不安はどんなところにあるかとか、ちゃんと聞いてくれます。その上で治療するための段階を踏み、しっかり丁寧に説明してくれるので、安心して治療を受けられます。治療方法が幾つかある場合は全ての施術の長所と短所、費用などを細かく教えて下さいます。
引用URL:caloo
https://caloo.jp/hospitals/detail/3330010894
しっかりと検査し、その結果と治療内容を丁寧に細かく説明してくれると評判。腕も確かで痛みのない治療を心がけてくれるため、安心して治療をお任せすることができます。
所在地 | 岡山県岡山市北区富原3910 北村ビル2F |
---|---|
アクセス | JR山陽本線岡山駅より、中鉄バスまたは岡電バスでエブリイokanaka津高前で下車し、西に向って徒歩3分 |
診療時間 | 09:30~13:00/14:30~19:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
電話番号 | 086-256-8348 |
関連ページ
岡山市エリアのおすすめ矯正歯科5選!【矯正治療の費用と期間】
日本矯正歯科学会によると、マウスピース矯正の一般的な費用は35~80万円程度。期間については平均1~3年程度と要するとされています。症状や治療方法、クリニックによっても費用・期間ともに変動しますので、まずはカウンセリングで問い合わせてみることをおすすめします。
【矯正治療のリスク】
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。 また、金属の装置による金属アレルギーや装置装着時の発音障害などの恐れもありますので、あらかじめどんな症状・副作用があるのか医師・クリニックへご相談ください。